■2020/9/28(月) 月見 / 6:30pm
今日も夕方に愛しの丘へウォーキングにでかけました。
そして、月(父)に会えました。
今日は父にこんな話をしましたよ、
母と仲良く過ごしてる?
ほとんど勉強ばっかりしてるでしょうけど、
庭を見ながらアフタヌーンティーを母と楽しんでるよね?
父と母の懐かしい日々を思い出します。
なんでもない日常が尊いです。
| 固定リンク
今日も夕方に愛しの丘へウォーキングにでかけました。
そして、月(父)に会えました。
今日は父にこんな話をしましたよ、
母と仲良く過ごしてる?
ほとんど勉強ばっかりしてるでしょうけど、
庭を見ながらアフタヌーンティーを母と楽しんでるよね?
父と母の懐かしい日々を思い出します。
なんでもない日常が尊いです。
| 固定リンク
酷暑と背中の粉瘤切開のため、休止していた運動着姿でのウォーキングをしました。
8月初め以来ヽ(^。^)ノ。
あー、気持ち良かった。いい汗をかきました。
雨ばかりだったのが午後からやっと晴れて、
今日は父(月)が見えるかなと期待したら、会えました。
最近の事を話しかけました。
多くの人が、大切な人(動物)を亡くすと、
空を見上げる事が増えるようです。
亡き人(動物)は、月や星になり、いつでも会えるような気がするのかな。
私もそうです。父は基本は月になり、時に星となります。
天体は偉大ですね。
久しぶりのウォーキングでは、愛しの丘でストレッチを。
うう、筋が硬い。あちこちが厳しいぞ(^^;)
自撮りをしてみた。
イメージでは、スラーーと伸びた足がかっこいい予定だったが、
おやじみたいだな。(ふくらはぎの筋肉がモリモリしてる点。)
| 固定リンク
前に勤めていた調剤薬局へ挨拶に行ってきました。
社会復帰の準備の「ラスト」です。ヽ(^。^)ノ
顔をだして良かったな~~(^^)。
土曜日の夕方で、リーダーしかいなかったけど、
すごく喜んで貰えました。
仕事内容は若干ことなるけれど、
薬剤師として、これから教えて貰う事がたくさんあると思います。
そして、何よりも社会復帰をリーダーに報告したくて。
実は、リーダーは、社会福祉士の資格を取られたのです。
調剤薬局だけではなく、介護の方面へ幅を広げようと考えていらっしゃる方。
だから、老健に入る事を喜んでくれて、
幸せを感じました(*^。^*)。
薬局に顔を出した時は、必ず何か買ってきます。
今日は黒いマスク。
リーダーが付けていて。女性薬剤師なのに黒を。かなりかっこよかった!
黒マスクは今やまったく変じゃないですね。
私もこれを日常使いのシフトに加えることにします。
| 固定リンク
雨の中、散歩にでかけて、いや~歩きすぎた。
13000歩。大股で有名な私が、これだけ歩いたら結構な距離になる筈。
肌寒いのに、帰宅したら汗をかいていた。
腹ペコになって、途中で買った夕食後のデザート(ずんだ餅)とお煎餅を
我慢ができず、たべちゃった(^^;)。
夕食前なのに。血糖値がバリバリ上がってるかな。反省。
散歩の道中で、来週から入職する施設の前を通った。
丁度デイサービスの送り時間で、
3台のマイクロバスとすれ違いました。
それぞれに利用者さんが1人、2人乗っているように見えて、
心の中で思わず、
どうぞお気をつけて。そして、
スタッフの皆さん、お疲れ様です。
とつぶやいた。ほんとにカウントダウンだ。
わくわくすると同時に、身が引き締まります。
| 固定リンク
ヘアカットをしてきました。
いよいよ10月1日は8年ぶりの社会復帰初日です。
その準備として美容院へ。
ぼさぼさよれよれの頭では、一瞬で汚く見えるお年頃(笑)ですから(^^;)。
ヘアスタイルは顔の額縁と言われます。
厳しいご指摘だなあ…。
加齢による髪質の劣化はすざまじく、
うねり、あほ毛は当たり前。薄毛、湿気であっちむいてほい状態です。
素人で打てる手はないです。どーしようもない。
それならば、せめて小奇麗にカットをしないと。
髪を汚くしている事は、車の整備不良みたいなもの。(そこまで言う?)
簡単にできる事は「マナーを守る事」です。
しかし、次回は美容院に行けるだろうか?
コロナが再燃したら、介護施設に勤務する身として、
厳戒態勢をしかないと。
美容院って怖いですよね。困ったもんだ。
| 固定リンク
ハーレー、ペアライド@scene98 2020月9月21日 | |
天候 | 晴れ 22℃ |
出発時間 | 20:00 |
終了時間 | 21:30 |
コース | 第三京浜→みなとみらい |
走行距離 | 本日の走行距離:40Km、ペアライド合計距離:12425Km |
1月2日以来のペアライドでした!
父の介護の終焉のため、また、コロナ禍ゆえ、全然乗せて貰わなかったのです。
久しぶりすぎて、少しカーブが怖かった(^^;)。
でも、バイクには最高の季節到来です。
暑くなく、寒くなく。
夜風に響くエンジン音の心地良さは、乗った者だけが味わえる。
それにしても、久しぶりに見るハーレーはやっぱり大きいな。
モンスターだなー。
紺色のマスク着用ゆえ、私もモンスターみたいに映ってます。
| 固定リンク
父の誕生日に(102歳)、父が好きだった豚テキを作りました。
安いのにいい肉が手に入りご満悦。(私が、笑)
美味しくできました。
ニュースで日本最高齢のおばあちゃんの話題が。
117歳261日ですって。
表彰状を受け取りながら、ピースのポーズをとっています。
すごいなー。
まだまだ記録更新をしてくれそう。
頭もしっかりされていますね。目もぱっちり。
いやー、ほんとにすごいですー。
| 固定リンク
父が星になって7回目の月命日。
我が家はカレーの日です。
今日も美味しくできました。
父が好きだったポークカレー。
ごろごろっと肉が入っています。
90歳から1人になって、95歳位までは、これくらいのものはぺろっと食べられた父でした。
長生きする人って、肉が好きですね。
活力の素でしょう。
こうして、父の好物を作って食べると、
今でも父と一緒に食事をしているような気持ちになります。
法事は何もやらない私の実家だけど、
こういう偲び方もあるのです。
| 固定リンク
珍しく、朝、愛しの丘へ。
愛犬を連れたご家族、無線をする人、畑作業のおじさん達がいて、
朝は朝の良さがあります。
背中の粉瘤を摘出した傷跡はまだ不完全。
形成外科のテープを貼り続けていて、汗をかくと痒くなる。
テープにまけやすいヤワな肌なので、この季節に切開した事は面倒でした。
残暑が厳しいので、未だに通常のウォーキングはやめています。
でも、たらたら歩いても汗だくですよ。
ほんとに今年の暑さには参りました。
さて。来月から介護施設の薬剤師として社会復帰をします。
8年間遠ざかった結果、薬を忘却してしまっていて、まー大変。(@_@)
とりあえず、高齢者さんが処方されやすい薬群の復習をしなければ。
少しずつ、範囲を限って、少しずつ。
・利尿薬
・降圧薬
・心臓の薬
・抗血栓薬
・入眠剤、向精神薬
・抗認知症薬
・泌尿器・前立腺薬
・消化器薬(便秘薬、下痢止め)
・抗生剤
・解熱鎮痛薬
まずはこのあたりを。
| 固定リンク
比較的涼しい1日だった。
夕方から雨。その中を散歩に出た。
蒸し暑くなるかと思ったけどそうでもなく、足元が濡れただけで助かった。
薬学の復習。
今日は2時間やった。いっこうに進まない。忘却の嵐に困惑する(^^;)。
五木寛之さんの「大河の一滴」を久しぶりに読んでいる。
こちらも、いっこうに進まない。ピンとこないのである。
以前よんだ時は響いた記憶があるのだが…はて。
生きていれば苦しいことばかりだけど、生きているだけですごい事を成している、
ということ。
とにかく読み進めよう。どこかでスイッチが入るかも。
昼寝1時間。
寝過ぎですよ(^^;)。
| 固定リンク
先月、誕生日でした。
貰ったプレゼント@写真は、義母と姉から。
それが、偶然にも、2つとも「おフランスの生地」で作られたものでした。
手触りが似てるの。
厚みのある、しっかり織られた生地で、
軽薄短小の逆なのです。
伝統を感じます。
柄はお2人それぞれ私に想いを馳せて選んでくれたと思うので、
とても愛情を感じます。
大切にします。
プレゼントを選ぶのも大変ですよ。
コロナのため、私はデパートに全く寄っていません。
4月の姉の誕生日プレゼント、まだ買えていません。(^^;)。
貰うばかりで困りました。
そう言えば、フランス語の勉強はどした??? (*^。^*)
すっかり忘却(^^;))
| 固定リンク
亡き母の誕生日。
ロールケーキでお祝いをしました。
11年の月日があっという間に過ぎました。
父の介護で一生懸命だったので、
母と別れた寂しさを考える暇もなく、それはそれで助かりました。
少し早く亡くなってしまった母。
父は101歳まで、母の分も長生きをしてくれたので有難い。
父が平均寿命で星になっていたら、随分早くに両親とお別れしていた事になるから。
ここでも「物事はプラスマイナス0」。
つじつまが合っているのです。
人生って、だからがっかりする事はないですね。
| 固定リンク
昨日の出来事なんだけど。
手作りの「葉とうがらしの甘辛煮」。
昨日、久しぶりに1時間圏内へ相棒さんとドライブした時に、
私には珍しい「葉どうがらし」が売っていた。
地元の摂れたて。美味しそうだった。
葉とうがらしのメニューが目に浮かぶ。
炊き立てのご飯にのせて。
冷奴にもあいそう。
野菜炒めにちょっと入れたり。
何にでもあいそうで、早く作って食べたいな。
と思った。
ちゃんと作った。写真が証拠。
昨日、出来立てをちゃんと食べた。美味しかった。
でも、迷ってる。
どうしよう…。
捨ててしまおうかな… と迷ってる(・_・;)。
だってね、
だってさ、
あのさ、
信じられないんだもん…(・_・;)
まさかさ、血眼になってよ~~く見たけど、まだ入っていたりして。
それを知らずに食べちゃったら、卒倒しちゃいそう… (゜-゜)。
昨日、新鮮な葉っぱをザルで洗っていた。
視力が悪いのに、見たくないものは見える私の目。
それを私は、地獄目、と呼んでいる。
何を見たかって、
葉っぱの中に、
蜘蛛!
信じられない。
この世で一番嫌いなものが入っているなんて。
救いは、蜘蛛は既に永眠されていた事。
動かなかった。ピターっとぺったんこになっていた。
でも、体格のいいお方だったのでしょう、
ぺったんこになっても、12ミリあったもん!!!
げげげーー、きもい (><)。
思い出すだけで、身体がうねる。
割りばしを出して、ちょっっちょっっ、あっちいけっ!
流しに流しました。網にトラップされて、他の食材の切はしも網に取り込まれ、
蜘蛛は物々に包まれるように網に安置された筈。
食後に網ごと捨てました。
血眼になって葉っぱを見たけど、足がもげたりしていて混在していたらどうーしよう(゜-゜)。
それを食べちゃったら、私、生きていられない (・_・;)。
勿体ないけど、
せっかく作ったけど、
捨てちゃおうかなと思ってる。
| 固定リンク
2週間前に摘出した背中の粉瘤。
病理結果は、ふつーの粉瘤でした。
よかった(^^)。
これで今夏の怒涛の通院・検査・切開が終わりました。
加齢とは不具合がモグラ叩きのモグラみたいに現れるもので、
機械の部品が劣化して壊れるように、身体のあっちこっちに問題が起こる。
小さい事ならまだしも、大きな問題を見逃したら大変なので、
頃合いをみてこつこつとチェックをしないといけませんね。
今日の形成外科は初めての女医さんでした。
どの科でも女医さんの方が思い切りが良いというか…。
あらー、テープにまけてカユカユですねー。傷も痒いでしょう?
ちょっと拭きますよ~。
と言って、傷を綺麗に拭いてくれたのですが、力が強く、
ひゃー、そ、そんなに強くしていいんかい~~?(゜-゜)
傷、開いてないかい? 内心おろおろ…(・_・;)。
見えない部分だけに、怖かったです(^^;)。
ステロイド軟膏を1、2日塗って、赤味が落ち着いたら、
今度は「ピタシート」というテープを貼ります。
まけないテープのラストチャンスです(^^;)。
「形成外科なので、傷も綺麗に治しますよー」
と言われました。
背中で色気を出す必要もないので(^^;)別に綺麗にならなくても構わないけど、
黙って従いましょう。
| 固定リンク
怒涛の通院が終わりかけています。
明日、2週間前に摘出した背中の粉瘤の病理検査結果を聞いておしまい…かな。
無事、一段落しますように…。
昨日は乳腺検査を受けました。
父のターミナルケア終わって、コロナ禍になって、あっという間に2年近く空いてしまったので、
少し不安がありました。大丈夫でした。
乳癌は2年以内ならなんとか早期になるそうです。
(正確にはタイプによりますが)
もっともっと早期にわかれば本当に怖くない、との事。
ならば、ちゃんと受検して万が一を発見しなくちゃ。
ホルモン剤も進歩し、今とてもいい薬があるようです。
なんでもそうだけど、早期発見ができれば乗り越えられます。
医学の進歩に助けられますね。
欲を言えば、検査がもっと楽だといいな。
痛い、怖い、嫌だ。
結果を聞くのはドキドキ。
自分で決めた事とはいえ、1ヵ月の中に詰め込み過ぎちゃった。
時は容赦なく過ぎてゆく。
嫌がっても、逃げたくても、時は来るのです。
だったら、乗り越えるべく観念して受検しないと。それは自己責任とも言えます。
皆さんは受けていますか?
それにしても疲れました。
明日もがんばろう。
| 固定リンク
今度の花はケイトウ。
ケイトウは鶏頭と書くように、
鶏のトサカみたいな恰好をしたモノをよくみかけますが、
買ったものは、ツンとしていて、こぶりでかわいいです。
色々な形があるようです。
花言葉は「おしゃれ」「気取り屋」ですって。
え?ピンとこないのですが…、笑。
| 固定リンク
今日も暑かったですね。残暑が厳しいです。
でも、空は”ついに”秋の兆し。
夏の強さを残しつつ、すじ雲が爽やかでした。
昨日はまだ積乱雲が出ていたのに。
1日1日、秋になっていくのかな。
何もやる気が起こらず、ダメな1日だった。
やったのは、父の1番弟子の先生に、メールの返事をなんとか書いた事だけ。
あ、あとは、ポケ森とポケモンGOか。
ここ最近は2つのゲームに救われているなあ。
はあ…、、、(゜-゜)。
来月から週1と言えど仕事復帰をするのに、
薬学の復習が全く進んでいない。
困ったなあ。
あと1つ検査をこなしたら、スパートできるかなあ。
| 固定リンク
マスク屋さんが開けるほど色々買っちゃってます。
紙マスクは何箱相当あるかな。(主に相棒さん用。)
冷感マスクは数枚だけですが(薄くて心もとないから苦手)、
手作りの布マスクは10枚ほど。
今日は超久しぶりに短時間ドライブに出かけました。
宮ヶ瀬でかわいいマスクを3枚ゲット。
数枚あれば、毎日洗って回転できるので、今後も安心です。
ニュースで見かけます、
アメリカの政治家やスポーツ選手のマスクのデザインが楽しいですね。
そのイメージで、レース、猫、着物柄を選びました。
3月に自作したけど、ミシンがないので上手にできなくて諦めました(^^;)。
| 固定リンク
大腸内視鏡検査、終了しました。
約30年のデスクワークの勲章?とも言える所見はありましたが、
特に問題はなく済みました。ほっとしました。
とにかく、私は病に弱い。
検査結果を聞くのが怖いのです。
10年ほど前から急にちらほら引っかかり始め、
それまで風邪もほとんどひかない健康自慢が自信喪失です。
年齢的に定期健診は受けなければならず、
結果を聞くたびにおろおろしている情けなさ。
とりあえず、大腸検査が終わってよかったです。
噂より楽でした。
2リットルもなんなく飲み終え、トイレに籠城する事もなく。
でも、身体に負担のある検査は嫌ですね…。
もう少し、検査方法が進歩して欲しいな。
| 固定リンク