■2020/7/28(火) 見学は来月 /6:50pm
7月初めに直接電話をかけて、その後2回電話で話をしたとあるところへ、
見学に伺う日が決まりました。ヽ(^。^)ノ
そこへは、数ある薬剤師就活サイトを通さず、直接問い合わせました。
動かないと、という思いから。
残念ながら、採用の予定はないとの事。
それでも「見学だけでもお願いできませんか?」と伺ったところ、
OKを頂いたのです。
そこで働いている一番長い薬剤師さんにもお会いできます。
もう、見学だけで楽しみ!
そこは、実は、
介護施設です。
薬剤師はこれからますます、〝対人”が望まれています。
今までは、対物が多かったと思います。特に調剤薬局は…。
これからは、人をみて、その人の生活や気持ち、家族環境なども知って、
仕事をする事が期待されています。
高齢化社会に伴う必然的改善、と言えます。
その流れと並行して、
私は遠距離介護10年間を経験して、介護にかかわる薬剤師をやってみたい、
と思うようになったのです。
介護施設の薬剤師ポストはとても少ないです。
老健は300人に対して1人の薬剤師を配置する義務がありますが、
そもそも300人の老健は殆どありません。つまり、
薬剤師を配置しなくて良い、のです。
特養と有料老人ホームに至っては、配置義務はありません。ほぼ100%、外部の調剤薬局が管理をしています。
老健の薬剤師はママ薬剤師に大人気らしく、
私は年齢とブランク7年ゆえ〝吹けば飛ぶ”ような存在です。勝負になりません。(^^;)
でも、まず動いてみたい。
何か所かあたって、それでだめなら、また別の事を考えればいい。
この歳になったら、楽しくできる仕事がしたい。
ストレスをためて、夢にうなされ、胃痛を起こすような仕事はしなくていいでしょう?
やりたい事をする。
それを許して貰える年頃になったと思います(^^)。
| 固定リンク