■2017/2/10(金) 薬剤師研修@耐性菌問題 / 9:50pm
薬剤師研修に行ってきました。
今日は2つの大きなテーマで、
・動物薬事関連
・動物由来耐性菌をめぐる問題
でした。
特に2つめの耐性菌問題は衝撃でした。
最近、大問題視されている事ですが、
抗生剤の使い過ぎが招く耐性菌の発現が脅威すぎる!
今動かなければ明日は手遅れ!
なのです。
なんと、このまま何も対策をとらないと、
2050年には、癌で亡くなる人よりも耐性菌で死ぬ人が多くなるだろう、って。
ついに、数年前からWHOが本気で動きだし、2015年のG7でも大きな論点になりました。
日本は遅れていましたが、いよいよ本腰を入れて対処しはじめそうです。
日本の医療も〝安易に抗菌剤を使わない”方向へ進むと思われます。
厚生省は、2020年までに、現在の抗菌剤(抗生剤)の使用量を30%減らしたいそうです。
単なる風邪で病院に行くな。
インフルエンザでも家で3日静かに寝ていれば治るから病院に行かなくてよろしい。
(あくまでも健常者。)
という時代が近いかもしれません。
人だけの単独問題ではなく、
家畜、人、愛玩動物(ペット)、環境、これらは繋がっていて、地球全体の脅威です。
統合的に考えていかないと、耐性菌は減りません。
抗菌剤(抗生剤)の使い方において、
人の医療、動物医療、家畜の飼育方法が変わっていくのではないでしょうか。
今日は2つの大きなテーマで、
・動物薬事関連
・動物由来耐性菌をめぐる問題
でした。
特に2つめの耐性菌問題は衝撃でした。
最近、大問題視されている事ですが、
抗生剤の使い過ぎが招く耐性菌の発現が脅威すぎる!
今動かなければ明日は手遅れ!
なのです。
なんと、このまま何も対策をとらないと、
2050年には、癌で亡くなる人よりも耐性菌で死ぬ人が多くなるだろう、って。
ついに、数年前からWHOが本気で動きだし、2015年のG7でも大きな論点になりました。
日本は遅れていましたが、いよいよ本腰を入れて対処しはじめそうです。
日本の医療も〝安易に抗菌剤を使わない”方向へ進むと思われます。
厚生省は、2020年までに、現在の抗菌剤(抗生剤)の使用量を30%減らしたいそうです。
単なる風邪で病院に行くな。
インフルエンザでも家で3日静かに寝ていれば治るから病院に行かなくてよろしい。
(あくまでも健常者。)
という時代が近いかもしれません。
人だけの単独問題ではなく、
家畜、人、愛玩動物(ペット)、環境、これらは繋がっていて、地球全体の脅威です。
統合的に考えていかないと、耐性菌は減りません。
抗菌剤(抗生剤)の使い方において、
人の医療、動物医療、家畜の飼育方法が変わっていくのではないでしょうか。
| 固定リンク