■2010/6/1(火) らっきょう漬けに挑戦? / 11:10am
今日から6月です。
早いな…何もしなかったこの冬。今月過ぎれば、今年も半分終わります。
初・らっきょう漬け。
家中がらっきょうくさいです。皮をむくのが結構面倒でした。
唐辛子は、昨年千葉で買った生唐辛子を乾かしたものです。甘酢は適当に。白い砂糖(角砂糖)ではなく、甜菜糖を用いているので汁が茶色味を帯びています。らっきょうも茶色くなってしまうのでしょうか。
2週間後が楽しみです。
【らっきょうの栄養学】
・カルシウム、リン、鉄、食物繊維などを含む。
・香り成分の「硫化アリル」は抗血液凝固作用があるので、血液さらさらに。
→動脈硬化予防、血栓予防。
・硫化アリルはビタミンB1の吸収を促進する。→新陳代謝を高める、疲労回復。
らっきょうは古くから薬用植物として使われていたそうです。漢方・生薬ですね、まさに。利尿効果、発汗作用、整腸作用があるそうです。
早いな…何もしなかったこの冬。今月過ぎれば、今年も半分終わります。
初・らっきょう漬け。
家中がらっきょうくさいです。皮をむくのが結構面倒でした。
唐辛子は、昨年千葉で買った生唐辛子を乾かしたものです。甘酢は適当に。白い砂糖(角砂糖)ではなく、甜菜糖を用いているので汁が茶色味を帯びています。らっきょうも茶色くなってしまうのでしょうか。
2週間後が楽しみです。
【らっきょうの栄養学】
・カルシウム、リン、鉄、食物繊維などを含む。
・香り成分の「硫化アリル」は抗血液凝固作用があるので、血液さらさらに。
→動脈硬化予防、血栓予防。
・硫化アリルはビタミンB1の吸収を促進する。→新陳代謝を高める、疲労回復。
らっきょうは古くから薬用植物として使われていたそうです。漢方・生薬ですね、まさに。利尿効果、発汗作用、整腸作用があるそうです。
| 固定リンク